![]() 雲辺寺山山頂にある毘沙門天展望台を見る。 |
歩行距離 | 8.4km |
所要時間 | 4時間50分 |
累積標高差 | (+) 788m (-) 788m |
コース |
雲辺寺ロープウェイ駐車場08:50 → 鉄塔09:10 → ロープウェイ分岐10:30 → 「四国の道」分岐10:35 → 雲辺寺山11:00(昼食) → 四国の道」分岐12:30 → ロープウェイ分岐12:40 → 鉄塔13:20 → 雲辺寺ロープウェイ駐車場13:40 |
![]() 広い雲辺寺ロープウェイ駐車場に車を置き出発する。 |
![]() コンクリートの道を上っていく。 |
![]() シャガ |
![]() ・・・ |
![]() 貯水槽らしき施設に行き当たり右に折れる。。 |
![]() すぐに登山道に出合う。 |
![]() ・・・ツツジ |
![]() 緩やかで真っ直ぐな登山道を上る。 |
![]() ロープウェイの鉄塔の真下を通過する。 |
![]() 急登が始まる。 |
![]() ・・・ |
![]() 急登が続く。 |
![]() 杉の森を上る。 |
![]() ロープウェイ分岐?に達する。 |
![]() ロープウェイ分岐 |
![]() ・・・ |
![]() ロープウェイ分岐を右に折れる。 |
![]() なだらかなで歩きやすい登山道を行く。 |
![]() ![]() 「四国の道」分岐に達する。/ 舗装道を歩く。 |
![]() 雲辺寺無線中継所前を通過する。 |
![]() 巨木 |
![]() 巨木の幹の中に石仏が鎮座する。 |
![]() 伐採された杉の丸太がある。 |
![]() なんだ前方に見えるのは・・・ |
![]() それは五百羅漢の石像群であった。壮観である!! |
![]() 羅漢さんの表情は千差万別・彫刻した石工が自分の知り合いをイメージして彫ったという。 |
![]() 五百羅漢 |
![]() 五百羅漢 |
![]() ![]() 山頂に向かう。/山頂付近の石仏 |
![]() 山頂にある毘沙門天展望台 |
![]() 毘沙門天展望台の真下の標識・標高は927mでは・・・ |
![]() 毘沙門天展望台から大展望が広がる・北西側に観音寺市・三豊市の市街地と瀬戸内海を望む。 |
![]() 毘沙門天展望台から南西側には四国中央市市街地が見える。手前にはスキー場がある。 |
![]() 毘沙門天展望台から南側の山々を望む。 |
![]() 毘沙門天展望台から南東側の山々を望む。 |
![]() 毘沙門天展望台 |
![]() ![]() 毘沙門天展望台内部/ 雲辺寺ロープウェイ山頂駅前のベンチで昼食 |
![]() おむかえ大師 |
![]() 四国霊場第六十六番雲辺寺の大師堂で安全祈願・新型コロナウイルスが早く終息しますように。 |
![]() 広大な雲辺寺境内 |
![]() 雲辺寺に関する解説 |
![]() 大師堂前の鐘楼堂 |
![]() 下山開始 |
![]() ロープウェイ分岐まで下る。 |
![]() 快調に下る。 |
![]() ・・・ツツジ |
![]() ・・・ |
![]() 今日も無事に雲辺寺ロープウェイ駐車場に帰着する。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.